編入学試験の試験科目は、外国語(主に英語)、専門科目、面接が一般的です。
理工系学部の中では、英語・数学・物理(または専門)のパターンで受験できる大学が多いようです。
ここで出てくる「物理」は、大学の学部生としてやっていけるかどうかを問うレベル(といっても、多様性があるとのこと)。
編入試験で扱われる問題は、大学生向けの講座で扱うものと同じレベルのものです。
高校物理を一通り終えている人は、大学生向けの講座が対策に向いています。
物理を初めから学ぶ人にとっては、物理Web講座で扱う微積分を使って学ぶ高校物理が、よいと思います。
おすすめリンクはこちら
-
高専のための『編入学相談室』 - 編入学対策室
- 書研塾
- 大学受験生へ〜ある医学生による受験指南web〜
- 農学生物学系編入学資料館
: 過去問などを入手することができる貴重なサイトです。 - 社会人入試
: 社会人入試、看護学校・医療系進学の自宅対策なら敏塾へ。北海道から沖縄まで全国の社会人・主婦の方に、敏塾はFAX・郵便・電子メール・電話を通じて、個別指導する社会人入試の自宅専門塾です。